WordPress

いざブログを始めようと思ってもいろんなサービスがあって迷いますよね。
単純に日記や備忘録的に残しておきたいという理由ならAmebaやlivedoorブログで全然OK。個人的には、Googleの提供するbloggerがシンプルで使いやすいと思います。
しかし、ちょっとしたお小遣い稼ぎや本格的にビジネスとして始めるならWordPress(ワードプレス)をおすすめします。
今回はその理由とメリット・デメリットをお話ししていきます。
当ブログもワードプレスで作成されています。
Contents
ブログをWordPressで作る3つのメリット
①自由にカスタマイズ可能
無料ブログはある程度の形が決まっていて、「ここの色だけ変えたい」といったことができません。また、初めから広告が貼り付けられていることもあります。しかもその広告がクリックされても自分の収益にはなりません。
また、広告のせいでシンプルなブログを作りたくても雰囲気が合わなかったりします。
ワードプレスならすべて自分の思い通りです。写真や動画をトップに持って来たり、ボタンの色からアイコン、記事の文字の大きさ、デザイン…すべてのことが自分の好みのものに変えられます。
さらに、収益化のために広告を貼るのも自分の自由です。ある程度決まりはありますが、基本的にどこでも自分の貼りたい場所に設置することができます。
②サービス終了の心配がない
無料のブログサービスはいつサービスが終了するか分かりません。最近ではYahoo!ブログがサービスの終了を宣言しましたね。
せっかく、時間と愛情をかけて育てて来た自分のブログが終了してしまうのは悲しいですよね。(データを移転することは可能ですが)
ワードプレスを用いて、自分のドメインを作って、レンタルサーバーにデータを置いておけば「サービスの終了」を恐れることなくブログ作成に集中できます。
③利用者が圧倒的に多い
世界中の3分の1のウェブサイトがワードプレスを使用していると言われています。凄いですよね。
そのおかげで困ったときには情報が比較的簡単に入手できます。自分なりにカスタマイズしたい時も先人の経験とアドバイスがあるのは初心者には大助かりですよね。ウェブ上にも親切に解説してくれているサイトがたくさんあります。
ブログをワードプレスで作るデメリット3つ
無料ブログと比較して自由度が大きく広がるワードプレス。その分、自分で行わなければならないことが多いことは事実です。
ただ、ひとつひとつ確実に進めていけば誰でも自分だけのブログを作ることができます。未来のために行動していきましょう!
①手間がかかる
すべてが自由になる代わりに、自分で行わなければならないこともたくさんあります。
デザインの変更にしても必要になるコードを探してきて貼り付けることや、各種アップデートがあった場合には自分できちんと対応する必要があります。
とはいえ、わたしのようなウェブ関係の知識がなくても検索することで大体のことは対処できています。
また、てっとり早く整ったデザインにしたいという方は「テーマ」と呼ばれる型を使用することで時間の節約になります。
無料で素晴らしいテーマがたくさんあります。当ブログは当初LION MEDIA(無料)を使用していました。無料なのに素晴らしくかっこよく、カスタマイズ性も備えていたのでおすすめです。
※現在はSANGOという有料テーマを使用しています。
②費用が発生すること(サーバー・ドメイン代)
WordPress(ワードプレス)を使用するにはサーバーとドメインが必要になります。
ドメインとはウェブサイト・ブログのインターネット上の住所です。このブログで言うと「820life.xyz」がドメインに当たります。
ドメインは自分の好きな名前にすることが可能です。ただし、早いもの順です。すでに使用されているものはダメです。つまり、820life.xyzは世界に1つだけです。(820life.orgとか820life.netは可能)
このドメインは取得するために費用がかかります。「.com」や「.jp」は少し高く、「.xyz」「.life」などは格安です。
わたしはムームードメインでこのブログのドメインを取得しました。「.xyz」はなんと69円!しかも、「なんかカッコいいから」というアホな理由で。ただ、維持費用は「.com」などと同額の¥1480/年です。
なかには取得のみ格安で更新料が割高なのもあるのでしっかりと確認してから申請してくだい。価格と維持費の確認はムームードメインにアクセスして下記赤枠の「ドメイン」→「価格一覧」から確認できます。

そして、わたしがムームードメインと契約した理由は次にお話しするサーバー会社との連携がとても簡単に行えるから、というのも大きな理由でした。
めちゃくちゃざっくり説明します。
サーバーとは簡単に言うとデータの保管庫です。いま、あなたがこのブログを見ているのもサーバーに保管されたデータを見ているわけです。
スマホで「このページ見せて」とサーバーに言うと「はいよ」っと保管されていたページのデータを送っています。

この、一連の処理が早ければ早いほどサーバーとして高機能というわけです。
世の中には1日に何万、何十万というアクセスを受けるブログもあります。そんな大人気のブログであれば高価なサーバーをレンタルする必要があります。
しかし、うちのような個人ブログならそこまで高価なレンタルサーバーでなくても十分です。
このブログではロリポップ!のレンタルサーバーを使用しています。スタンダードで¥500/月です。業界の中では最安値レベルだと思いますが、機能的には十分です。ワードプレスもボタン一つでインストール可能だし。
そして、ムームードメインでドメインを取ればロリポップ!とは超簡単に連携できるので、あまりネットに詳しくない人はセットで契約するのがおすすめ。
余談になるけど、わたしはもともと重度のギャンブル依存症でした。でも、ブログにはまったおかげで卒業できました。そんなわたしにとっては月500円ってめちゃ安く感じます。
このブログが超大人気になって処理がおいつかないって状態にならない限りはロリポでいける気がします。そりゃ、早ければ早いほどいいけど、何事も価格とパフォーマンスのバランスかな、と思います。
読者のみなさんはどう感じますか?このブログ「おもっ」て思います?もしそう感じたらコメントで教えていただければありがたい。
③トラブルに対処する必要がある
この点も、自由と引き換えですね。いろいろと自分でカスタマイズしていくとトラブルってやっぱりあります。
「うまく表示されなくなった」とか、「ログインできなくなった」とか。まあでも、大抵のトラブルはネットに解決策が載ってます。
それも、メリットの項でお話ししたように利用者がめちゃくちゃ多いからです。
そうやって色々と体験して、検索スキルを上げるって言うのもひとつの技術ですから今後の生活においても損にはならないです。
手間もお金もかかるけど、自分だけのブログを育てることができる
ということで、今回はブログを始めるならWordPress(ワードプレス)がおすすめっていう話でした。
わたしの場合、かかる経費はサーバー代(¥500/月)とドメイン代(¥1500/年)だけです。
お金も時間もかかるけど、世界に一つだけの自分のサイト・ブログを持って、育てていくことってとても楽しいです。おまけに頑張ればお小遣いまで稼げます。
なにか大好きなモノ・コトがある方や、新しくお金のかからない趣味を探しているっていう方、収益化を目指すならワードプレスですよ。
サーバーとドメインを使用して簡単・格安にブログを始める方法はコチラ
ロリポップとムームードメインでお手軽、格安に自分のブログを作成!
関連記事【ギャンブル依存症歴10年以上】ブログを始めたらパチンコをやめていた話。
